top of page

休憩用ウッドデッキと鍛錬

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2016年6月13日
  • 読了時間: 1分

休憩所の横に、風通しが良いウッドデッキを製作してみました。

2×4の材木を買ってきましたが、思ったより多く必要で、途中までの製作です。

ついでに風流さを出すために、淵のところに小さな池も造りました。

ゆくゆくは水が循環するように、ししおどしを作ってみようかと思います。

ボウフラが湧くと困るので、メダカを6匹買ってきて入れましたが、次の日には1匹に減っていました。

急激な環境の変化か水が悪かったのか?

鍛冶作業は砂鉄2種混合で造った鉧を6回折り返し鍛錬しました。残念なことに、最後の本沸かしで少し沸かし過ぎて、一部材料が食い込まれてしまいました。

食い込まれると、作品になったとき地肌に影響が出てしまう可能性があります。

上鍛えの時、食い込まれた部分を取り除き、鍛錬をしたいと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
炭焼き釜補修完了

先週に引き続き、炭焼き釜の補修の続き。 排煙口の位置がブロックの厚み分長くなり、以前の排煙口だと煙突が差し込み出来ないので、新たにレンガを買ってきて作り直す。 以前までは煙突の角度が屋根の関係で斜めになり、その分煙突の壁で冷やされて、木酸酢が落ちてくるので、排煙口の下部に排...

 
 
 
たたら装置の補修

羽口の角度が今一固定できないので、改めて羽口を溶接して四方から風が吹きつけられるようにする。次のたたら製鉄に備えて下釜にも土を塗り、数日掛けて乾燥させる。 たたら製鉄がうまくいかないと、良い玉鋼が出来ないので、当然良い鍛錬、良い製品も出来ない。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page