top of page

コンクリ土間の拡張工事と大掃除

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2016年12月11日
  • 読了時間: 1分

買ったカゴ台車が予想より大きく場所をとるため、コンクリート土間を拡張することにしました。

炭焼き窯の横の草むらを鍬で掘り起こし平らにして、砂利とバラスを敷き詰め、セメント液を流し込み基礎地を作りました。鍬のみで掘り起こしたので、腕パンパンの筋肉痛。

午後は年末が近いので早い目に大掃除。ブロワーで溜まりに溜まった煤や炭粉を吹き飛ばします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
炭焼き釜補修完了

先週に引き続き、炭焼き釜の補修の続き。 排煙口の位置がブロックの厚み分長くなり、以前の排煙口だと煙突が差し込み出来ないので、新たにレンガを買ってきて作り直す。 以前までは煙突の角度が屋根の関係で斜めになり、その分煙突の壁で冷やされて、木酸酢が落ちてくるので、排煙口の下部に排...

 
 
 
たたら装置の補修

羽口の角度が今一固定できないので、改めて羽口を溶接して四方から風が吹きつけられるようにする。次のたたら製鉄に備えて下釜にも土を塗り、数日掛けて乾燥させる。 たたら製鉄がうまくいかないと、良い玉鋼が出来ないので、当然良い鍛錬、良い製品も出来ない。...

 
 
 

Comments


bottom of page