top of page

仕事を完結させる。

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2017年4月16日
  • 読了時間: 1分

色んな作業を思いついたようにすると、同時進行の作業が続き、なかなか完成までに至らない。

そこで、これからは1つの作業を完結させるまで行い、それから次の作品・作業を行うよう心がけることとする。今までストックしていた包丁を、研ぎあげ、銘を入れましたので、近々写真を撮りホームページに掲載しようと思います。

包丁が終わったので、少し前に山陰の鉄を2回までと、卸鉄のテコにつけた分を4回まで鍛え、切断しストックします。これからは、各地方の砂鉄100%の鉧を4回鍛え、プレートにし、それを組み合わせて特色のある地鉄を研究したいと思います。

少し時間があったので、太刀用の素延べを進めました。重量は1.5kgあり、2尺7寸ぐらいになる予定です。一旦元から先まで、重ね3分(約9mm)幅1寸(約3cm)に機械ハンマーで荒素延べまで完了しました。

今日は気温も温く、25度で汗ばみます。庭にある桃も満開です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
炭焼き釜補修完了

先週に引き続き、炭焼き釜の補修の続き。 排煙口の位置がブロックの厚み分長くなり、以前の排煙口だと煙突が差し込み出来ないので、新たにレンガを買ってきて作り直す。 以前までは煙突の角度が屋根の関係で斜めになり、その分煙突の壁で冷やされて、木酸酢が落ちてくるので、排煙口の下部に排...

 
 
 
たたら装置の補修

羽口の角度が今一固定できないので、改めて羽口を溶接して四方から風が吹きつけられるようにする。次のたたら製鉄に備えて下釜にも土を塗り、数日掛けて乾燥させる。 たたら製鉄がうまくいかないと、良い玉鋼が出来ないので、当然良い鍛錬、良い製品も出来ない。...

 
 
 

Comments


bottom of page