top of page

炭出しと刺身包丁の焼き入れで疲れる

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2017年7月23日
  • 読了時間: 1分

午前中は先週の炭焼きの窯出しで、体中真っ黒になり炭の窯出し。合わせて炭切りも行い、すぐに作業に使えるようにしておく。ここ数回は薪の種類にもよると思うのだが、かなり固く締った炭で、切ると備長炭みたいなキンキン音がする。

多分、桜、樫の類だろう。

昼からは同じく先週の刺身包丁を焼き入れ、ベルトグラインダー掛け。

今まで調子よく使っていたベルトグラインダーだが、今日はベルトの張調整がおかしく、内側に入りすぎ、力が加わり3枚もズタズタにちぎれ飛ぶ。

ベルトグラインダーが使えなくなると、仕事の効率が悪くなるので、何とか調整して使えるようにしたいものです。

手こずったため、予定では炭小屋とたたら場に屋根を付ける為の材料を、買い出しに行くつもりだったが、来週以降にまわすこととする。

今日も暑かったので、夕方にはさすがに疲れる。

焼き入れ後の刺身包丁

 
 
 

最新記事

すべて表示
炭焼き釜補修完了

先週に引き続き、炭焼き釜の補修の続き。 排煙口の位置がブロックの厚み分長くなり、以前の排煙口だと煙突が差し込み出来ないので、新たにレンガを買ってきて作り直す。 以前までは煙突の角度が屋根の関係で斜めになり、その分煙突の壁で冷やされて、木酸酢が落ちてくるので、排煙口の下部に排...

 
 
 
たたら装置の補修

羽口の角度が今一固定できないので、改めて羽口を溶接して四方から風が吹きつけられるようにする。次のたたら製鉄に備えて下釜にも土を塗り、数日掛けて乾燥させる。 たたら製鉄がうまくいかないと、良い玉鋼が出来ないので、当然良い鍛錬、良い製品も出来ない。...

 
 
 

Komentarji


bottom of page