top of page

堺 水野鍛錬所応援

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2017年11月3日
  • 読了時間: 1分

堺で文化の日にちなみ、各所での文化財の一般公開などが催され、その1つに水野鍛錬所において日本刀の古式鍛錬無料一般公開が行われました。

私もここ6年程毎年お手伝いに参加しています。

刀工試験の同期の刀工3人も全国各地から応援に駆け付ける。

朝の9時30分から夕方の4時まで古式鍛錬で、向槌を打つ。

お客さんも、例年になく多く来場いただき、また昨今の刀剣ブームの為か若い女性の方も多く見受けられました。なかなか古式鍛錬も見ることが出来ないので、興味深くカメラに収めておられました。

日本刀古式鍛錬

日本刀古式鍛錬


 
 
 

最新記事

すべて表示
再焼き入れ

以前注文いただき、製作した刺身包丁が砥いでも切れないとの事で連絡があり、再度焼き入れをする。原因は色々あるが、焼き入れ後の焼きなましの温度が高くなり過ぎ、焼きが戻ってしまったか、一番考えられるのは、砂鉄からたたら製鉄で玉鋼を造っているが、どうしても場所ごとに炭素量のバラツキ...

 
 
 

Comments


bottom of page