炭焼きと包丁造り
- 刀工 祐崇
- 2018年8月25日
- 読了時間: 1分
秋の涼しくなり、鍛錬が進む頃までにもう少し炭を焼いておこうと、松の炭を焼く。
朝7時に火を入れ、ゆっくりと窯の温度を上げてゆく。
あまり性急に温度を上げると、窯口付近の材料が燃えて、


製炭率が落ちてしまうからだ。
合間に包丁を火造る。前回丹後半島の砂鉄で吹いた鉧で、6回まで鍛錬した材料で大2本、小1本を荒火造りをする。昼までに終わり、午後からベルトグラインダーで形を整える。
焼き入れまでと思ったが、暑さのせいでここまでの作業が精一杯。
焼き入れは次回に回す。
Comments