top of page

暑さ

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2020年5月17日
  • 読了時間: 1分

今年もまだ5月というのに、最高気温が27度になり、日本全国でみると30度を超えるところも出てくる。

この傾向は年々早まっているように思え、真夏も40度になるところも出るのではないかと危惧する。やっぱり地球温暖化の影響か。


鍛冶屋の仕事は当然火を使うので、このように暑いと熱中症の恐れが出てくる。

どうしても鍛錬していると、切の良いところまでしようと頑張ってしまい、気が付くとふらつくようなこともある。水を飲みながら、扇風機をかけて体温の上昇を抑える必要がある。


先週切断した鉧の1つを6回まで鍛え、その1/3で贈答用の大きめの牛刀を火造る。

松炭1.5俵、3時間の仕事。

ree

畑も気温が高いためか順調に作物が成長中。

じゃがいも、さやえんどう、なす、菊菜、山芋、サツマイモなど。


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
午後の薪棚製作

午後から鍛錬所に向かい、、薪棚の製作続き。 暑いのであまり進まない。来週以降も続く。 先週桃の実が大きくなり始めたので、虫なの度外注から身を守る為、 紙の袋を被せておいたが、桃の木の周りにはネットを張っているのにもかかわらず、毎年何故か袋を破られ、桃の実が食べられてしまって...

 
 
 
猛暑の日々

今年の夏は異常なぐらい暑い。 日中の気温が36度にもなれば、少し動くだけで汗まみれになり、熱中症の危険がある。 さすがにこの暑さでは火を使う作業は不可能。 今週は、先週までで炭窯の修理がほぼ完了したので、中に残ったままになっていた松の炭 を取り出さす。...

 
 
 
炭焼き釜補修完了

先週に引き続き、炭焼き釜の補修の続き。 排煙口の位置がブロックの厚み分長くなり、以前の排煙口だと煙突が差し込み出来ないので、新たにレンガを買ってきて作り直す。 以前までは煙突の角度が屋根の関係で斜めになり、その分煙突の壁で冷やされて、木酸酢が落ちてくるので、排煙口の下部に排...

 
 
 

Comentarios


bottom of page