top of page

GW期間

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2024年5月5日
  • 読了時間: 1分

GWも気温が高く、1つの作業をすると汗だくになり非常に疲れる。

今後益々地球温暖化が進み、冬がなくなり、夏は40°を超えるのが当たり前になるのではないかと考えると、非常に怖いし次の世代が生きてゆけるのかなと危惧を感じる。


GWはDIY中の古民家付属の庭や畑が購入依頼ほとんど草刈りができていなかったので、休みを利用して草刈ろうと赴くと、背丈を超えるような草や笹藪になってしまっていた。

日中休み休み草刈りを行い、2日間で畑1.5枚の草刈りと、近接の庭の高さ20Mの木の伐採2本、草刈り、竹藪の伐採整理が完了する。


そうなると今度はここ数か月手付かずの鍛錬所の整備をする必要がある。

丁度5月には外国人も含め2組が来所の予定なので、少しでもサッパリとさせておきたい。

鍛錬所の敷地は色々物を置いており、金属製の刈刃ではうまく刈れないので、ナイロンコード式の刈機で行う。これがまたナイロンコードで草を払いのけて切るため、思いっきり千切れた草や小石が飛んでくる。

服は飛んできた草で緑色に染まる。


5月の週末も忙しい。注文の刀、包丁の作業が溜まっている。



 
 
 

最新記事

すべて表示
鍛錬所の整理

春の季節が短く、すぐ夏のような気温で、雑草が例年より成長が早い。 早い目に刈り取りたいが、その前に、今日明日の2日間で炭を焼く必要がある。 前回のたたら製鉄で6俵ほど雑木と松炭を使ったので、雑木、松炭ともにあまり在庫がない。...

 
 
 

コメント


bottom of page