top of page

包丁と小柄製作

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2022年10月15日
  • 読了時間: 1分

八尾から来所された方に鍛錬の一部を参加して頂き、小包丁を作製する。


以前テコ棒に鍛接して1回折り返していた1.4kgを後4回折り返し粘りを出す。

5回で包丁として良い塩梅になってきたので、続いて素延べ、火造りを行い、最後に刃の

打ち出しもやって頂き,小包丁の形になる。


残り時間で残った材料で中包丁1丁と小柄の素延べ5本作り、その内3本を火造る。小柄

は小さいので火造りが根気がいり、少しづつ叩かないと、薄いところが捲れてしまうので

結構時間がかかる。


包丁だと数万円するが、小柄だと2万円以下で提供出来ると思うので、刀造りに興味のあ

る方に安価に手にして頂けると思う。

来週残り2本を火造り、焼き入れ、銘をいれたいと思う。


 
 
 

最新記事

すべて表示
鍛錬所の整理

春の季節が短く、すぐ夏のような気温で、雑草が例年より成長が早い。 早い目に刈り取りたいが、その前に、今日明日の2日間で炭を焼く必要がある。 前回のたたら製鉄で6俵ほど雑木と松炭を使ったので、雑木、松炭ともにあまり在庫がない。...

 
 
 

Komentarze


bottom of page