top of page

新たたら装置造り始める

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2023年2月5日
  • 読了時間: 1分

今日は気分を変え、タタラ装置の作成を行う。

ステンレスの羽口を付けたパイプを炉本体に溶接。この空気取り込み口であるパイプの傾斜が重要で、数度違うだけで鉧が出来たりできなかったりするから難しい。

炉の内窯に耐火モルタルを厚み2.5cm程塗る。乾いた後に仕上げでもう1cm塗り、羽口の形状を整える予定。



投入していた薪が良く乾燥していたのか、炭焼きも午前中に終わり、タタラ装置も一段落し、午後は日差しも温くなったので、外で椅子に座り休息。

3時に仕事仕舞し帰宅する。

 
 
 

最新記事

すべて表示
鍛錬所の整理

春の季節が短く、すぐ夏のような気温で、雑草が例年より成長が早い。 早い目に刈り取りたいが、その前に、今日明日の2日間で炭を焼く必要がある。 前回のたたら製鉄で6俵ほど雑木と松炭を使ったので、雑木、松炭ともにあまり在庫がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page