top of page

新タタラ装置

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2022年12月18日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年1月11日

不足していた薪も調達のめどが立ってきたので、炭焼きをすべく以前より乾燥させていた雑木を炭窯に搬入する。

5ケ月ぶりの炭焼き準備。来週週末に炭焼きを行いたいと思う。

来週も引き続き薪が調達できそうなので、積み上げていた長尺丸太をチェーンソーで玉切りにし、場所を空け、10cm以上の薪は薪割り機で裁断し薪棚に収納。



以前より鍛錬所に顔を出されていた方が、今使っているタタラ装置の劣化状態を見かねて、新しく装置を作って持って来て頂く。今回の装置は厚みのある鉄板で出来ているので、頑丈で火漏れ等は起こらないので操業もスムーズに行えそう。制作等本当にありがとうございます。

羽口、内部耐火モルタル塗布などして、来年2月には何とか稼働させたいと思う。


 
 
 

最新記事

すべて表示
鍛錬所の整理

春の季節が短く、すぐ夏のような気温で、雑草が例年より成長が早い。 早い目に刈り取りたいが、その前に、今日明日の2日間で炭を焼く必要がある。 前回のたたら製鉄で6俵ほど雑木と松炭を使ったので、雑木、松炭ともにあまり在庫がない。...

 
 
 

Comments


bottom of page