top of page

鍛冶屋出会い

  • 執筆者の写真: 刀工 祐崇
    刀工 祐崇
  • 2024年5月12日
  • 読了時間: 1分

週末の多忙により、疲れが溜まってきたのか、朝から体が重く息切れするので、以前からの注文作の仕込み刀の研ぎを進める。中名倉から細名倉へと進み、刃紋も互の目丁子がうっすらと見え始め、ホット一安心。何とか7月の登録で引き渡しをしたい。


午後からは、少し体が動きそうなので、注文の寸長の柳刃包丁の素延べ、荒火造りを行う。


ree


伊賀上野在住の方が見学に来られる。奇遇で刀鍛冶以外で私と同じように色々されている方で話が弾む。最近どうしたものか、自分とよく似た趣味や多才能な人と出会うことが多い。

人の縁というのは面白いものだ。

来週デンマークからの家族が来られ、鍛錬等を見学されるので、その方も一緒に見学したいとの事で来週も来られる。

 
 
 

最新記事

すべて表示
午後の薪棚製作

午後から鍛錬所に向かい、、薪棚の製作続き。 暑いのであまり進まない。来週以降も続く。 先週桃の実が大きくなり始めたので、虫なの度外注から身を守る為、 紙の袋を被せておいたが、桃の木の周りにはネットを張っているのにもかかわらず、毎年何故か袋を破られ、桃の実が食べられてしまって...

 
 
 
猛暑の日々

今年の夏は異常なぐらい暑い。 日中の気温が36度にもなれば、少し動くだけで汗まみれになり、熱中症の危険がある。 さすがにこの暑さでは火を使う作業は不可能。 今週は、先週までで炭窯の修理がほぼ完了したので、中に残ったままになっていた松の炭 を取り出さす。...

 
 
 
炭焼き釜補修完了

先週に引き続き、炭焼き釜の補修の続き。 排煙口の位置がブロックの厚み分長くなり、以前の排煙口だと煙突が差し込み出来ないので、新たにレンガを買ってきて作り直す。 以前までは煙突の角度が屋根の関係で斜めになり、その分煙突の壁で冷やされて、木酸酢が落ちてくるので、排煙口の下部に排...

 
 
 

Comments


bottom of page